

海外で通信を行うには、主に5つの方法があります。
1.国際ローミングを利用する方法

この機能をオンにするだけで、現地キャリアと日本のキャリアが提携していれば、データの通信や電話を行うことができます。
ただし、提携していない現地キャリアとつながってしまうと料金が高額になるので注意しましょう。
現地のフリーWi-Fiを利用

Wi-Fi設備のある環境でしか利用できないため、あまりインターネットを使わない人向けといえるでしょう。
また、Wi-Fiでは電話番号による音声通話はできないため、「LINE」などのアプリを利用することになります。
海外用モバイルWi-Fiルーターをレンタル

複数人で共有でき、かつ高速ですが、レンタル業者に事前の申し込みが必要です。
こちらもフリーWi-Fi同様に、通話の際は電話番号ではなくアプリを利用することになります。
各社キャリアの海外ぱねっと定額サービスに加入

ルーターのような機材も必要なく、そのままPixel3に現地キャリアが提供するSIMカードを挿入する方法です。
SIMカードの多くはプリペイド式で、使った分しか料金が発生しないため、長期滞在する場合などは通信費を安く抑えることができます。
また、現地のSIMカードは事前に国内で購入することも、渡航後に現地で購入することもできます。
この方法も、電話番号による通話とアプリによる通話の双方が可能です。
方法 | メリット | ・デメリット | 通話 | |
国際ローミング | 準備がいらない | 料金が高額になる場合が多い | 電話番号○アプリ☓ | |
現地フリーWi-Fi | 準備・費用が少なくて済む | 近くにワイファイ設備がないと利用できない | 電話番号☓アプリ○ | |
海外用モバイル
Wi-Fiルーター |
複数人でシェア可能 | 受取やルーターを持ち歩くなどの手間がかかる | 電話番号☓
アプリ○ |
|
海外パケット定額サービス | 準備が少なくて済む | 1日ごとに請求されるため、やや割高 | 電話番号○
アプリ○ |
|
現地のSIMカード | 費用が少なくて済む | 現地で購入する場合、ややハドルが高い | 電話番号○
アプリ○ |