

Pixel 3には「YouTube」アプリがインストールされており、世界中の人がYouTubeに投稿した動画を視聴したり、動画にコメントを付けたりすることができます。
ここでは、キーワードで動画を検索して視聴する方法を紹介します。

1.アプリ一覧画面を表示し、「YouTube」をタップします。

2.虫眼鏡アイコンをタップします。

3.検索欄にキーワードを入力し、虫眼鏡アイコンをタップします。

4.検索結果が一覧で表示されます。
任意の動画をタップすると、動画を視聴することができます。
視聴中にほかの動画を探す

動画再生画面を下方向にスワイプすることで、動画を視聴しながらほかの動画を探すころができます。
VR動画を再生する方法
YouTubeに投稿された動画は、すべてVR動画として再生することができます。
映像の範囲が正面のみのVR動画も多いですが、視聴者が画面の角度を動かし、周囲を見渡すことができる「360度動画」なら、最大限にVR動画視聴を楽しめます。
なお、VR動画を視聴するには、Pixel3を市販のスマートフォン用VRゴーグルに装着する必要があります。

1.「YouTube」アプリで動画を再生し、再生画面をタップします。

2. 360度動画の場合、ビデオアイコンをタップします。
通常の動画の場合、3つのドットアイコン→「VRで再生」の順にタップします。

3.「続行」をタップします。

4.VR動画視聴用の画面に切り替わります。
360度動画を探す

YouTubeによる公式チャンネル「バーチャルリアルティ」では、左右や背後まで見渡せる360度動画が数多く集められているため、まずはこちらから360度動画を探してみるとよいでしょう。
「YouTubeミュージック」アプリ
「YouTube ミュージック」アプリでは、音楽ストリーミングサービスを利用することができます。
「Play Music」アプリと異なり無料ですが、広告が表示されるほか、オンライン再生などができません。
有料の「YouTube Music premium」に加入すると、広告なしでの再生、オフライン再生やバックグラウンド再生が可能になります。
動画を高解像度で視聴する方法
「YouTube」アプリは、初期状態では動画の画質を自動で選択するように設定されているため、高解像度で投稿された動画でも、低解像度で再生されることがあります。
VR動画を見るときなど、高解像度で動画を楽しみたい場合、下記の手順で画質の設定を行うと、高解像度で視聴することができます。

1.「YouTube」アプリで、動画再生画面→3つのドットアイコンの順にタップします。

2.「画質」をタップします。

3.変更したい解像度をタップします。
なお、数字が大きくなどほど高解像度になります。
再生速度を変更する
手順2の画面で「再生速度」→再生速度の順にタップすると、動画の再生速度を変更することができます。
再生画面を小窓で表示する方法
YouTubeの有料プラン「YouTube Premium」に加入すると、ホーム画面やほかのアプリを表示中でも、再生画面を小窓で表示できる「ピクチャー・イン・ピクチャー」を利用できるようになります。
YouTube Premiumは、アカウントのアイコン→「YouTube Premiumを購入」の順にタップすると加入でき、利用開始30日間のみ無料で、そのあとは月額1180円で利用できます。
1.アプリ一覧画面を表示し、「設定」→「アプリと通知」→「○個のアプリをすべて表示」の順にタップします。
2.「YouTube」をタップします。
3.「詳細設定」→「ピクチャーインピクチャー」の順にタップします。
4.「ピクチャーインピクチャーを許可」をタップして、オフをオンにします。
5.「YouTube」アプリで動画を視聴中に、ホームキーをタップします。
6.ホーム画面で、再生画面が小窓で表示されます。
動画の視聴を終了する場合は、再生画面の画面下部までドラッグします。