
Googleドライブは、無料で15GBの容量が使用できるストレージサービスです。
同じGoogleアカウントでログインすると、Pixel 3のほか、パソコンやタブレットなど、さまざまな端末からGoogleドライブにアップロードする方法から紹介します。

1.「ドライブ」アプリを起動して、「マイドライブ」で「+」をタップします。

2.ファイルをアップロードするには、「アップロード」をタップします。
なお、「フォルダ」をタップするとフォルダを作成できます。

3.任意のフォルダを開き、アップロードしたいファイルをタップします。
初回は「許可」をタップします。

4.ファイルがアップロードされます。
ファイルを共有する方法
ファイルを共有するには、手順4の画面でファイル右下の3つのドットアイコン→「共有」の順にタップします。
パソコンのファイルをGoogleドライブに保存する方法
パソコンのWebブラウザでGoogleアカウントにログインし、Googleドライブファイルをアップロードすると、Pixel 3からも同じファイルにアクセスできます。
なお、ここではChromeを使用して解説しています。

1.パソコンのChromeでGoogleにアクセスし、Googleアカウントでログインします。
正方形のドットアイコン→「ドライブ」の順にクリックします。

2.Googleドライブの「マイドライブ」が表示されます。
「新規」をクリックします。

3.「ファイルのアップロード」をクリックします。
なお、フォルダをアップロードする場合は「フォルダをアップロード」をクリックします。

4.任意のファイルを選択し、「開く」をクリックすると、フィアルがアップロードされます。
Officeファイルを表示する方法
「ドライブ」アプリは、マイクロソフトのWordやExcelファイルに対応していて、スムーズに表示することが可能です。
また、Googleドライブ内のファイルをダウンロードすることもできます。

1.「マイドライブ」でアップロード済みのOfficeファイルをタップします。

2.ファイルが表示されます。
ピンチアウト/ピンチインして表示を調整します。

3.「マイドライブ」に戻るには、←または☓をタップします。
ファイルをダウンロードする方法
フィアルをダウンロードするいは、手順2の画面で3つのドットアイコン→「ダウンロード」の順にタップします。
ダウンロードしたファイルは、「Download」フォルダ内に保存されます。
Officeファイルを作成する方法
「ドライブ」アプリでは、マイクロソフトのOfficeファイルに相当するファイルを作成することができます。
「Googleドキュメント」はWordに、「Googleスプレッドシート」はExcelに、「Googleスライド」はPowerPointに相当します。

1.「マイドライブ」で「+」をタップします。

2.「Googleドキュメント」「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」のいずれかをタップします。
なお、「Googleスプレッドシート」「Googleスライド」をタップした場合、初回は「○○を取得」→「インストール」の順にタップします。

3.ファイルの内容を作成し、レ点をタップします。

4.ファイルが保存されます。
「マイドライブ」に戻るには、☓をタップします。
Officeファイルを編集する方法
Googleドキュメント、Googleスプレッドシート、Googleスライドは、作成後でも自由に編集できます。
また、さまざまなファイル形式に変換することもでき、WordファイルやExcelファイル、PDFファイルとして保zんすることもできます。

1.「マイドライブ」で編集したいOfficeファイルをタップします。

2.Googleドキュメントの場合は、ペンアイコンをタップします。

3.内容を編集し、レ点をタップして保存します。
ファイル形式を指定して保存する方法
ファイル形式を指定して保存するには、手順3の画面で3つのドットアイコン→「共有とエクポート」→「名前を付けて保存」の順にタップし、任意の形式をタップして「OK」をタップします。
OfficeからファイルをGoogleドライブに保存する方法
パソコンに「Googleドライブプラグイン for Microsoft Office」をインストールすると、Officeからファイルを直接開くこともできます。

1.パソコンのChromeで「Googleドライブ」にアクセスし、「ダウンロード」→「同意してインストール」の順にクリックします。
ダウンロードが完了したたファイルを実行し、画面の指示に従ってインストールします。

2.インストールが完了したら、Officeファイルを開きます。
「Googleドライブプラグイン for Microsoft Officeへようこそ」画面が表示されたら、「開始」をクリックし、画面の指示に従って設定します。

3.「Googleドライブ」→「ドライブ保存」の順にクリックします。

4.ファイル名を入力し、「OK」をクリックします。
Googleドライブ内のファイルを開く
パソコンでGoogleドライブ内のファイルを開くには、手順3の画面で「開く」をクリックします。
Googleドライブでマイマップを管理する方法
パソコン版のGoogleドライブでは、好きな場所をチェックするなど自由に地図をカスタマイズできる「マイマップ」を作成できます。
作成したマイマップは、Pixel 3でもGoogleドライブ経由で管理することができます。
今後行ってみたい観光地をチェックしたり、営業先を登録したりして活用するとよいでしょう。

1.マイマップを作成するには、手順3の画面で「その他」→「Googleマイマップ」の順にクリックします。

2.任意の場所をクリックし、「地図に追加」をクリックすると、マイマップに場所を追加できます。
「無題の地図」をクリックして、マイマップの名前を設定します。

3.Pixel 3で「マイドライブ」を開き、マイマップ→「Googleマイマップ」→「Chrome」→「1回のみ」の順にタップします。

4.マイマップが表示されます。
任意の場所をタップし、「地図に追加」をタップすると、b書を追加できます。
WebページをGoogleドライブに保存する方法
Chromeの拡張機能「Googleドライブに保存」をパソコンのChromeにインストールすると、Webページを直接Googleドライブに補zんすることができるようになります。
アドレスバーの右のボタンをクリックするだけでWebページを保存できます。

1.パソコンのChromeでChromeウェブストアにアクセスし、「Googleドライブ」に保存

2.インストールが完了したら、Googleドライブに保存したいWebページを開き、Googleドライブアイコンをクリックします。

3.ログイン画面が表示されたらGoogleアカウントでログインし、アクセス許可の画面が表示されたら「許可」をクリックします。

4.Webページが保存されたら、「閉じる」をクリックします。
書類をスキャンしてPDFにする方法
「ドライブ」アプリでは、カメラを利用して書類をスキャンすることができます。
連続して複数をスキャンすることもでき、すばやく書類をまとめたい場合などに使うとよいでしょう。

1.「マイドライブ」で「+」をタップします。

2.「スキャン」をタップします。

3.カメラを書類に向けて青いアイコンをタップします。

4.レ点をタップするとPDFとして保存されます。
なお、「+」をタップすると続けてスキャンが、サイクルアイコンをタップするとスキャンのやり直しができます。
Googleドライブの容量を購入する方法
無料で使えるGoogleドライブの容量は15GBですが、有料の「Google One」にアップグレードすることで容量を増やすことができます。
100GBは月額250円、200GBは月額380円、2TBは月額1300円、10TBは月額13000円、20TBは月額26000円、30TBは月額39000円です(いずれも税込み)。

1.「マイドライブ」で3つのラインアイコン→「設定」の順にタップします。

2.「容量をアップグレード」をタップします。

3.任意の容量をタップし、「アップグレード」→「同意する」の順にタップします。

4.支払い方法をタップして選択し、「定期購入」をタップします。