

Google Home(別売り)は、Googleアシスタントを搭載したスマートスピーカーです。
Pixel 3の「Home」アプリはさまざまな対応機器を設定することでそれらと連携できますが、「Home」アプリでGoogle Homeを設定すれば、Pixel 3で利用している音楽サービスや動画サービスなどとかんたんに連携することができます。
Google Home Mini(別売り)も同様の手順で利用できます。
なお、Google Homeのせていはパソコンからはできません。

1.アプリ一覧画面を表示し、「Home」→「使ってみる」の順にタップします。
Googleアカウントにチェクが付いていることを確認し、「OK」をタップします。

2.Google Homeのメイン画面が表示されます。
Google Homeの電源をオンにした状態で、ホームアイコンをタップし、「使ってみる」→「新しいデバイス」の順にタップします。

3.家の名前を入力し、「次へ」→「次へ」→「許可」→「はい」の順にタップします。

4.Google Homeと接触されると、効果音が鳴ります。
効果音が聞こえたら「はい」→「許可」の順にタップします。

5.Google Homeを使用する場所をタップしてチェックを付け、「次へ」→接続するWi-Fiネットワーク→「次へ」→「OK」の順タップします。

6.「詳細」→「次へ」→「同意する」の順にタップします。

7.画面の支持に従って、指定された言葉を発声し、認識されます。
声のに錦が完了したら、「許可」をタップします。

8.住所を入力し、「住所を確認」をタップします。

9.必要に応じて利用したい音楽サービスをタップして登録し、「次へ」をタップします。
なお、登録済みのサービスは選択済みになっています。
デフォルトにしたい音楽サービスをタップし、「次へ」をタップします。

10.必要に応じて利用したい動画サービスをタップして登録し、「次へ」をタップします。
以降は画面の指示に従って設定します。
Google Homeに話しかけて操作する方法
「Home」アプリで設定が完了すると、Google Homeに話しかけるだけで、音楽の再生、Googleカレンダーの管理、交通情報や天気の確認など、様々なサービスが利用できるようになります。
調べたルート情報をPixel 3の画面上で確認するなど、Pixel 3と連携した使い方もできます。

1.まず、Google Homeに「OK、グーグル」と話しかけます。
音楽をかけたい場合は、「音楽をかけて」や「○○(曲名)をかけて」などと話しかけます。

2.Google Homeで音楽が再生され、Pixel 3に音楽サービスのコントローラーが起動します。
Google Homeに「音量を上げて/下げて」と話しかけると音量調整でき、「音楽を止めて」と話しかけると再生を止められます。

3.出かける前にルートを調べたい場合は、Google Homeに「東京タワーまでのルートを教えて」などと話しかけると、ルートや移動時間を教えてくれます。
Pixel 3に通知が届くのでタップすると、詳細が確認できます。

4.Googleカレンダーにスケジュールを追加したい場合は、「明日の10時にミーティングのスケジュールを追加して」などと話しかけます。