

Googleアシスタントとは、GoogleのAIアシスタントです。
音声入力で指示を出すと、検索したりPixel 3を操作したりすることができます。

1.ホーム画面が検索枠の右アイコンををタップ(ホームボタンを長押し)します。

2.初回利用時は初期設定を行い、マイクに向かって調べたいキーワードを話しかけます。
マイクアイコンになったら、マイクアイコンをタップし
てからキーワードを話しかけます。

3.キーワードに関連する情報が検索されます。
Voice Matchを利用する方法
「Voice Match」に自分の声を登録すると、「OK Google」と話しかけるだけでGoogleアシスタントを起動できます。
ロック画面でもGoogleアシスタントを起動できます。
ロック画面でもGoogleアシスタントを起動できるようになります。
Voice Matchを利用するには、アプリ一覧画面を表示し、「設定」→「Google」→「検索、アシスタントと音声」→「音声」→「Voice Match」→「Voice Matchでアクセス」の順にタップして、画面の指示に従って声を登録します。
握ってGoogleアシスタントを起動する方法
Pixel 3は、本体の下半分を握る(スクイーズする)だけでGoogleアシスタントを起動する「Active Edge」を利用することができます。
Googleアシスタントでアプリを操作する方法
Googleアシスタントでは、音声で指示を出すことでアプリを起動したり、アプリを操作することができます。
また、「ルーティン」を設定すると、一言で複数の操作を行うことができます。
たとえば、「おはよう」と話しかけて、天気の情報、今日の予定を確認、ニュースを聞くといったことが一度にできます。

1.ルーティンを設定するには、上記手順1を参考にGoogleアシスタントを起動し、上方向にスワイプします。

2.アカウントアイコンをタップし、「設定」をタップします。

3.「アシスタント」をタップし、「ルーティン」をタップします。

4.設定したい掛け声をタップし、追加したい操作を選択してレ点をタップすると設定が完了します。
なお、「+」をタップすると、新規にルーティンを作成できます。
GoogleアシスタントでPixel 3を操作する方法
Googleアシスタントはアプリを起動するほかにも、ライトをオン/オフにする、マナーモードを設定するなど、Pixel 3を操作することができます。
また、Googleアシスタントでスクリーンショットを撮ることもできます。
店舗への電話予約を代行するサービス「Duplex」も提供される予定です。

1.Googleアシスタントを起動し、「ライトを付けて」と話しかけます。

2.Pixel 3の背面のフォトライトが点灯します。
マイクアイコンをタップし、「ライトを消して」と話しかけると、フォトライトが消灯します。
スクリーンショットを撮る方法
Googleアシスタントに「スクリーンショット」と話しかけ、「スクリーンショットを撮ります。」タップすると、スクリーンショットを撮影でき、保存先や共有先が表示されます。
Googleアシスタントでアラームを設定する方法
Googleアシスタントに「○時間後に起こして」や、「朝7時にアラームをセット」というように話しかけると、アラームを設定することができます。

1.Googleアシスタントを起動し、「○時間後に起こして」と話しかけます。

2.アラームが設定されます。
「アラームを表示」をタップします。

3.「時計」アプリが起動し、アラームが設定されていることが確認できます。
Google Pixel Standでアラームを利用する
Google Pixel Standを利用中にアラームを設定すると、アラームが鳴る前の15分間、画面が徐々に明るくなり、目覚めを促す「めざましディスプレイ」を設定することができます。
イヤフォンでGoogleアシスタントを利用する方法
Pixel 3に付属しているGoogle PixelUSB-Cイヤフォンを使用しているときも、Googleアシスタントを利用できます。
また、「Google翻訳」アプリを介して、リアルタイム翻訳を行うことができます。

1.USB-Type-Cにイヤフォンを接続します。
初回は「次へ」をタップし、Googleアシスタントの設定や通知へのアクセス権限の設定などを行います。

2.ここでは、イヤフォンの黒いボタンを長押ししながら、「○○語に翻訳して」と話しかけます。
初回は「許可」をタップします。

3.「Google翻訳」アプリが起動します。
イヤフォンに日本語で話しかけると、手順2で指定した言語に翻訳され、Pixel 3から音声が流れます。
アシスタントの使い方/ヒント
Googleアシスタントを起動して右下のアイコンタップすると、Googleアシスタントの使い方やおすすめのアプリを見ることができます。