ドコモメールは、dアカウントを「Gmail」アプリに設定することで、送受信することができるようになります。
設定するとGmailにアカウントが追加され、設定すれば切り替え可能です。
なお、設定はWi-Fiをオフにした状態で行う必要があります。
メールサーバーのメールが1GBを超えると、古いメールから自動的に削除されます。
また、ソフトバンクのS!メールは「Gmail」アプリでは送受信できません。
1.dアカウントを作成しておきます。Wi-Fiがオフの状態で、「dメニュー」アプリを起動し、「お客様サポート」をタップします。
2.「設定」→「メール設定」の順にタップします。spモードパスワードを入力して「spモードパスワード確認」をタップします。
3.「dアカウント利用設定の確認/変更」→「利用する」→「確認する」→「設定を確認する」→「IMAP用ID・パスワードの確認」の順にタップします。
4.ユーザIDとIMAP専用パスワードを確認し、メモを取っておきます。
5.「その他」をタップします。
6.ドコモメールアドレスを入力し、「手動設定」→「個人用(IMAP)」の順にタップします。
7.上記の手順4で確認したIMAP専用パスワードを入力し、「次へ」をタップします。
8.上記手順4で確認したユーザーIDを入力し、「サーバー」が「imap.spmode.ne.jp」であることを確認hして、「次へ」をタップします。
9.「SMTPサーバー」が「smtp.spmode.ne.jp」であることを確認して、「次へ」をタップします。以降、画面の指示にしたがって設定すると、ドコモメールがGmailの新しいアカウントとして追加されます。